全国伝統歴史 町並み散歩/古い城下町や宿場町、古民家を写真で観光

かつての賑わいを色濃く残す白壁
宿場町・在郷町「筑後吉井」の町並み

福岡県 筑後吉井(宿場町・在郷町)
商家民家

 筑後吉井のなりたち

久留米と天領日田を結ぶ筑後街道(豊後街道)の宿場町として成立し、水運の利を活かした産物の集積地として発展してきた筑後吉井。以降は商人が競って蔵を建てた在郷町として昭和初期まで大いに賑わいました。

 筑後吉井へのアクセス

JR九州新幹線・鹿児島本線久留米駅から久大本線で35分、筑後吉井駅下車。駅から徒歩約15分で観光会館「土蔵」に到着します。

 白壁蔵造りの在郷町

筑後吉井駅の出口を出て北へ直進し、突き当たりの筑後街道(ちくごかいどう)を右折して札ノ辻交差点を目指しましょう。
札ノ辻で左折して県道511号に入り、橋を2つ渡ったら右へ折れて少し進むと吉井町観光会館「土蔵」(くら)があります。

ちなみに筑後街道は福岡県久留米から大分県日田を結ぶ街道で、福岡県では豊後国に向かう道ゆえに、豊後街道と呼ばれていました。また、日田へ向かう街道は日田街道とも呼ばれていたので、筑後街道は数ある日田街道のひとつということにもなります。

土蔵は酒蔵だった建物。現在は筑後吉井観光の案内拠点となっています。観光パンフレットなどはここで調達しましょう。台数は限られますがレンタサイクルの受付もここでできます。

吉井町観光会館「土蔵」

観光会館「土蔵」を出て右に折れるとすぐに南新川を渡ります。この水路はこの地の5人の庄屋が財を投じて開削したもので、かつて盛んだった製粉業の水車などにも利用されました。このあたりでは「金川」とも呼ばれ、文字通り金を生む川だったわけです。

南新川

橋を渡ってすぐ見えてくるのが旧松田家住宅、通称居蔵の館(いぐらのやかた)です。明治末期の建築で、精蝋業で財をなした大地主の分家にあたります。白漆喰の白壁土蔵造りはたいへん見事。

居蔵の館

やや東に寄った川向かいには素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)の深紅の門が堂々たる姿を見せてくれます。
この神社、江戸期までは東光寺というお寺でした。明治になって神仏分離令により廃寺改称したという経歴を持っているのです。

素盞鳴神社

南新川に沿って進路を東にとって歩くと、今度は旧籠田家住宅、通称鏡田屋敷(かがみだやしき)の重厚な佇まいに辿りつきます。
幕末から明治初期に郡役所の官舎として建てられ、明治20年代に増築されています。主屋は入母屋造り桟瓦葺き平入り。水路を引きこんだ池水式庭園も備えています。

鏡田屋敷

さらに東へ足をのばせば若宮八幡神社のお社があります。仁平3年(1153年)に源為朝(みなもとのためとも)が、日本三大八幡のひとつである鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)を分社してこの地に創建したとされています。

若宮八幡神社

若宮八幡神社

重厚な鳥居が印象的。珍しい青銅製の狛犬と灯篭は、江戸時代に地元の豪商に寄進されたものです。緑溢れる境内は散歩のコースに最適

踵を返して来た道を戻りましょう。居蔵の館まで戻ったら、その先を左に折れると白壁通りに入ります。災除川(さいのきがわ)を挟んで白壁の美しい商家が軒を連ねています。

白壁通り

毎年2月から3月にかけて開催される筑後吉井おひなさまめぐりの時季には、旧家や町在住者が所蔵している江戸時代から現在までの豪華で珍しい雛人形が各所で展示されます。お雛様を見つつのそぞろ歩きもオススメ。

白壁には職人が技を競った鏝絵(こてえ)も見られます。鏝絵とは漆喰を用いて作られるレリーフで、左官職人がこてを使って制作したことから、その名がついたと言われています。

鏝絵

そのまま突きあたりまで進むと国道210号・筑後街道です。左手には町並み交流館商家がありますので、ここにも立ち寄っておきましょう。

町並み交流館商家

町並み交流館商家

旧松源商店を整備して交流施設として開放しています。松源商店は乾物魚類問屋を営んでいて、この建物は昭和3年(1928年)に建てられましたが、当時は白壁ではなく黒漆喰でした

国道沿いにも白壁の建物がいくつもあります。特に札ノ辻交差点から西側は蔵しっく通りとの愛称で呼ばれ、その名の通りに骨董品店が多くあります。アンティークファンならずとも、掘り出し物目当てに立ち寄ってみると面白いかもしれません。

蔵しっく通り

画像引用:公益社団法人福岡県観光連盟様(http://www.crossroadfukuoka.jp/jp/library/)、wikipedia/663highland様 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E5%BE%8C%E5%90%89%E4%BA%95)、うきは市役所様(http://welcome-ukiha.jp/model/02.php、http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/intro/pub/list.aspx?c_id=50&pg=2&redi=ON )