全国伝統歴史 町並み散歩/古い城下町や宿場町、古民家を写真で観光

うだつが上がる家々
城下町「脇町」の町並み

徳島県 脇町(城下町)
商家民家洋風建築

 脇町のなりたち

吉野川中流にある美馬市脇町は、阿波藩が奨励した藍の産地でもあり集散地でもありました。藍商人や呉服商が集まり賑わったこの地には、その隆盛を語る「うだつ」が上げられた商家が多く残っています。

 脇町へのアクセス

徳島自動車道脇町ICから国道193号、県道12号経由で、約10分。市街地の南西端にある「町並み観光駐車場」か県道12号沿いの「道の駅・藍ランドうだつ」に駐車して歩いて見て周りましょう。

 うだつの上がる家

町並み観光駐車場から歩いてすぐ近くにある「うだつのある町並み」は東西430m続く情緒あふれる町並み。通りに入ってすぐ右手には美馬市観光文化資料館があります。

美馬市観光文化資料館

美馬市観光文化資料館

以前あった税務署の建物をモチーフにした擬洋風の建築。うだつの町並みの今昔を伝える資料を取り揃えています。散策の予習にもぴったり

戦国時代の武将、蜂須賀正勝(はちすかまさかつ)が豊臣秀吉の家臣として武勲を上げたことから、その息子蜂須賀家政(いえまさ)が阿波国の大名に命じられます。その後、家政は徳島城を築城。城が竣工したときに、家「城の完成祝いとして、好きに踊れ」というお触れを家政が出したことが、今に続く阿波踊りの発祥ともいわれています。

脇町の町並み

その家政が阿波に入る時、父・正勝と義兄弟の約束を交わし、固い絆で結ばれていた稲田植元(いなだたねもと)もともに阿波に入ります。家臣として後見役として家政を保護し、盛り立てた植元は、約1万石(のち1万4千石)の大名並みの知行地を授かり、ここ脇城の城番となったのです。

名目こそ筆頭家老であるものの、脇の町の長として辣腕を振るい、城下町を大いに発展させた植元。織田信長に倣って、楽市楽座をおこない、商人の出入りを自由化しました。
ことに阿波藩が奨励したの生産において、この脇の町は集散地として多くの藍商人や呉服商人が集まるようになり、町は隆盛を帯びてきます。

財を蓄えた商人たちは、次々と立派な屋敷を建て始めました。当時最も恐れられていたのは火災。防火対策として各々の建物の2階の屋根には、延焼を防ぐためのうだつが備えつけられます。

うだつ

うだつは家屋からちょうど直角に突き出た袖壁のことで、隣家との境に設置します。初期は実用一本やりでしたが、次第に家紋を入れたり装飾が華美になったため、商家の威勢を示す象徴となっていきました。

うだつの設置には多額の費用を必要としたことから、財を構えた権勢あるようすを「うだつが上がる」、転じて「地位や生活水準が向上しない」「見栄えがよくない」ようすをうだつが上がらない、というようになったのです。

美馬市観光文化資料館のすぐ近くにも、やはりうだつが上がった家があります。平田家です。

小野五平の生家

この平田家は、二十世紀初頭の将棋棋士、小野五平(おのごへい)の生家でもあります。明治33年(1900年)十二世名人を襲位した人物で、これまでに四国から唯一出た将棋名人です。

そのまままっすぐ東へ向かえば、通りの中ほどに吉田家住宅が見えてきます。吉田家は脇町で最も広い床面積を誇る藍問屋。寛政4年(1792年)に創業しました。屋号を「佐直」といい、600坪を誇る広大な敷地には中庭を囲むように5つの棟が甍を並べ、その権勢を誇っています。

吉田家住宅

この吉田家のほかにも、1707年(宝永4年)に建てられた国見家や、1711年(宝永8年)築の田村家など、築300年を数える旧家建築が建ち並ぶのが脇町の魅力です。

脇町の町並み

昭和63年(1988年)、脇町一帯は重要伝統的建造物群保存地区として選定され、さらには「とくしま88景」「都市景観100選」「日本の道100選」「美しい日本の歴史的風土100選」と多くの選定を受けています。指定地区の面積は5.3haのうち伝統的建造物は88棟をも数えることから、その認定にも納得です。

脇町の町並み

さらに東へ進んで、大谷川に架かる南橋を渡れば川沿いにちょっと風変わりな建物が見えます。西洋モダン風のこの建物は、芝居小屋の脇町劇場(オデオン座)。
昭和9年(1934年)に落成し、以降、町の社交場として賑わいを見せました。一時は映画産業の衰退などの煽りを受け、取り壊しの危機に陥りましたが、山田洋次監督の松竹映画「虹をつかむ男」のロケ地になったことをきっかけに、修復・保存される道筋ができ、今に至ります。

オデオン座

画像引用:美馬市様(http://www.city.mima.lg.jp/)、
財団法人徳島県観光協会様(http://www.awanavi.jp/)、
Tamago915様、663highland様、Snap55様